婚礼衣装 ~柄の意味~ 鶴
2020-04-15
婚礼衣装 ~柄の意味~
今回は、白無垢や色打掛など、婚礼衣装に使用されている柄についてのお話です。
結婚式で着用する衣裳には「吉祥文様」が使用されています。
吉祥文様とは、縁起が良く、不老長寿を願う柄付けのことです。
婚礼衣装によく使用されている柄をご紹介させて頂きます。
○鶴○
「鶴」は長寿の鳥としておめでたいとされています。
立ち姿も飛び交う姿も優雅で気品があります。
花嫁衣裳に多く描かれている理由は、
「一度夫婦になったら生涯相手を替えずに過ごす」ことからです。
「つがい」で協力して子育てをする姿は、夫婦のお手本にもなりますね。
家族結婚式をフルサポート
和婚ネット東京 芝店
東京都港区芝公園4-8-10(芝東照宮社務所内)
TEL:03-6402-3833
OPEN:10:00-19:00
定休日:不定(HPご確認ください)
- 都営地下鉄三田線 芝公園駅下車 A4出口すぐ
- 都営地下鉄三田線 御成門駅下車 A1出口より徒歩2分
- 都営地下鉄浅草線・大江戸線 大門駅下車 A6出口より徒歩5分
- 都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅下車 赤羽橋口より徒歩7分
- JR山手線 浜松町駅下車 徒歩12分