赤坂氷川神社

(東京・赤坂)

荘厳な木々と歴史に囲まれた神前式

赤坂氷川神社の社殿に入ると江戸時代約300年前の天井の絵が目に入ります。
本当に美しく、当時の江戸時代にまでタイムスリップしたよう。境内には、沢山の木々植物が鎮守の森として沢山ありますが、とても綺麗に端正に並んでいます。
境内の空気を吸い込むと気持ちが休まり、癒されるまさに大都会のパワースポットでもあります。
この森と歴史に囲まれての結婚式は、とても厳かであり、挙式後も一生涯何か大事な時に来る場所となるでしょう。
心の故郷に相応しい神社です。

  • 初穂料:85,000円
  • 参列可能人数:40名

赤坂氷川神社について

About Shrine

赤坂氷川神社の紹介

挙式の中で一つ大切な神事があります。
それは、主祭神の素戔嗚命の神話の中にある、「やまたのおろち」のエピソードで、素戔嗚命が、生涯の妻であるクシナダヒメを櫛に変えて、やまたのおろちを退治するのですが、その櫛、これは女性の分身です。
櫛を神前式の挙式の中において、新婦様より新郎に「櫛」を渡す儀式があります。神話に基づいた儀式は、ロマンティクです。

神前式の流れ

  • 修祓
  • 拝礼
  • 祝詞奏上
  • 三献の儀
  • 御櫛預けの儀
  • 誓詞奏上
  • 玉串拝礼(新郎新婦)
  • 指輪交換
  • 玉串拝礼(両家代表)
  • 親族盃
  • 拝礼
赤坂氷川神社 参進

赤坂氷川神社の歴史

創祀は、天暦5年(951年)東国を遊行していた蓮林僧正が一ツ木村(現在の赤坂4丁目付近)で一夜を明かすと夢中で御祭神のお告げがあり、この地に氷川明神の社殿を建てお祀りをしたことにはじまります。これより凡そ100年後の治暦2年(1066年)の夏、関東一円に大きな旱魃(かんばつ)があり、苦しむ村人たちが社に雨乞いの祈願をするとたちまち雨が降りはじめ、その雨量は川ができるほどであったようです。以来よく神事が執り行われるようになります。

江戸中期の享保元年(1716年)、紀州徳川家の吉宗公が8代将軍職を継ぐにあたり、紀州藩の中屋敷が赤坂にあったことから、氷川明神への幕府の尊信は高まりました。
同14年(1729年)、吉宗公は老中水野忠之を総責任者に命じて現在地に社殿を造営しました。翌15年(1730年)4月26日に一ツ木村から現在地への遷座が行われ、28日には吉宗公直々のご参拝がありました。
以後14代将軍家茂公までの歴代将軍の朱印状が下付され、「厄除」「縁結び」の鎮守神としてより一層ご神徳を高められました。

明治元年、明治天皇より新しい首都東京の鎮護と万民の安泰を祈る「准勅祭社」に定められ、現在では「東京十社」の一社に数えられております。

御社殿は、安政の大地震、関東大震災、昭和20年(1945年)の東京大空襲など数々の災禍を奇跡的に免れ、創建当時の姿を現代に伝えており、昭和51年(1976年)に東京都の有形文化財(建築物)に指定をされております。また、豊かな緑に囲まれた境内には、江戸の年号が刻まれた石碑と灯籠、7対の狛犬など歴史を感じさせる遺産が数多く点在しています。

赤坂氷川神社 挙式

アクセス

〒107-0052 東京都港区赤坂6-10-12

駐車スペース:9台(バス駐車不可)

  • 千代田線「赤坂駅」より徒歩8分
  • 日比谷線・大江戸線「六本木駅」より徒歩8分
  • 南北線「六本木一丁目駅」より徒歩8分
  • 銀座線「溜池山王駅」より徒歩8分

おすすめプラン

Recommend

赤坂氷川神社での神前式紀尾井 なだ万でのご会食

挙式お支度プラン

154,000円(税込)

衣装と着付けだけのシンプルプランです。

ヘアメイクも現代風、伝統的な和風メイクと選べます。

  • 挙式会場使用料
  • 控え室
  • 御櫛預けの儀
  • 新婦ヘアメイク&着付け(洋髪のみ)
  • 新郎新婦和装各1点(紋付:88,000円・白無垢:165,000円含む)

プラン内容の詳細

別途神社への初穂料が必要です

土・日・祝日は+55,000円となります。(税込)

お問い合わせ

TEL. 03-6402-3833

神社近くの会食会場

The meal venue

東京 芝 とうふ屋うかい 正面

東京 芝 とうふ屋うかい

なだ万 高輪プライム 会場

なだ万 高輪プライム